電気の基本料金を削減することが可能
あまり世間に浸透していませんが、実は電力会社を変えるだけでなく電子ブレーカーを変えることでも電気の基本料金を削減することが可能です。
電気料金の単価は各電力会社によって異なるものの、契約電力の決定方法に関係なく単価は固定されており契約電力に料金単価をかけて、更にそこに力率をかけることで料金が決まります。
しかし電子ブレーカーを導入して主開閉器契約というメインブレーカーの容量で契約電力を決定する方法に契約そのものを変更することで、大幅に家庭や事業における電気料金を下げることができるようになっているのです。
電力会社を変えなくてもブレーカーだけ新しいものに交換すればいいので、電力会社を据え置きにしたままで電気代だけを節約したいという方に特におすすめできると言えるでしょう。
我が家でも高性能電子ブレーカーを導入して、電気料金の毎月の節約に成功しています。
最初は太陽光発電パネルを屋根の上に取り付けることを検討していたのですが、屋根が狭くて大幅なサイズの太陽光発電パネルが取り付けられないことが分かり違う電気料金の節約方法を調べていました。
そこで知ったのが電子ブレーカーを利用した電気料金の引き下げ方法で、大きな努力をしなくても一度ブレーカーを業者の担当者に取り替えてもらうだけで電気代が安くなるというのが魅力的に映りました。
評判の良かった業者さんに相談した
生活スタイルを変えて節電を頑張る必要もないというのも大きなメリットだと感じて、早速口コミサイトで評判の良かった業者さんに連絡を入れました。
料金比較サイトや口コミサイトがいくつかあったので、情報の収集が容易にできたため想像していた以上に早く契約先が決められてたのもよかったです。
自宅まで営業担当の方に来てもらい、どのようなメリットがあるのかや注意点などの説明を受け、そのままブレーカーの交換契約を交わすことにしました。
我が家からするとメリットばかりで大きなデメリットがなかったからです。
我が家のように子供が何人か居てペットも飼っているという家からすると、毎月の電気代が他のおうちより沢山かかっているのは確かなので、即日でもいいのでブレーカーの交換をお願いしたいというのが本音でした。
そのまま担当の方がブレーカーの取り付けと取り外しを済ませてくれましたが、その後停電が発生するようなことはありませんでした。
単純にブレーカーが新しいものになっただけで、生活に不便は起こらなかったので翌月に届く電気料金表を待つことにしました。
前月に比べて1500円も電気代が下がっていた
そして実際に電子ブレーカーの導入後に届いた電気料金表を確認したところ、大体前月に比べて1500円も電気代が下がっていました。
エアコンもずっとつけていましたし子供も何時間もテレビゲームをしていたので意識的に節電をしたわけではないのに電気の支払い料金だけが安くなったので、この効果は絶大なのだと実感させられたと言えるでしょう。
夏場の最も暑い時期を控えて電気代が下がったというのが本当に嬉しかったですし、ブレーカーを変えても大きな制約などを強いられることがなかったのでこのままトラブルが発生しない限り使い続けていこうと妻とも話し合いました。
そして現在ブレーカーの取り替えから一年ほど経ちましたが、取り替え前より電気代が高くなったという月は今のところありません。
法事の関係で一月ほとんど家に家族が誰も居なかったときでも、待機電力や冷蔵庫などの電力は常に使用していたのですが結局電気代は安く済みました。
電気の使用量が少ない月でも電気代が安めに抑えられるという点は、たとえ一人暮らしの家庭にとっても利点が大きそうだとイメージすることもできました。
現状何の不満もないのでこのまま以前より安く電気料金を抑えられる状況を維持していきたいと考えています。
電子ブレーカーを家庭で導入するには
電子ブレーカーを家庭で導入するにはどのような手続きが必要なのか、実際の申し込みをどこに出せばいいのかなどは各社のホームページや比較サイトなどで確認することが可能です。
また電話をかけずともネット上からの手続きや個人情報の入力だけでも実際のブレーカー交換を受けることが出来ますので、取り替えの意欲さえあればかなり簡単に交換は済むものと捉えておいてください。
また万が一以前より毎月の電気代が上昇してしまったという場合には、時期を見て以前のブレーカーに再度取り替えることも可能となっています。
まずは導入してみて、様子を見ながら使用を続けるか否かを決めることができるのもメリットのひとつとして記憶しておくといいでしょう。
ブレーカーのみならず同じ会社の省エネ関連製品を一斉に導入することなども依頼を出すことで叶います。
家庭の省エネ化のきっかけのひとつにブレーカーの新調も入れておくといいでしょう。
一昔前に比べて省エネや節電が叶う無料のサービスや、低価格の高品質製品が増えていますので非常に気軽に節電が果たせるようになっています。
興味があるならリサーチしてみてください。
最終更新日 2025年5月20日 by packet