1,自分の評価を知るエゴサーチの活用術

「エゴサーチ」という言葉を聞いたことがありますか?もしかしたら既にやったことがある人もいるのではないでしょうか?簡単に説明すると自分のフルネームやブログのタイトルなど自分に関するキーワードをインターネット上の検索サイトに打ち込み、それに対する意見や評価を探したり、閲覧したりする行為のことです。

SNSやブログなどが普及し、自分自身のことを世界中に発信する人が増えてきました。

さらにエゴサーチをすることで自分の評価やサイトの人気度などが分かるという仕組みなっています。

インターネットは便利で使いやすく、気軽に情報を拡散することが可能です。

その反面、自分の発信がどのように評価されているのかなかなか見えてこないのが現状です。

エゴサーチは名前を入れるだけで簡単に自分の評価が分かります。

それを見て一喜一憂している人も多いのではないでしょうか。

上手く利用すればメリットがありますが、当然デメリットも存在します。

その両面をよく理解してインターネットを使用することが大切です。

ではもっと具体的に見ていきましょう。

 

2,デメリットも受け入れられる余裕があれば良い

メリットとしては、エゴサーチで自分の知名度がどの程度か分かります。

SNSやブログも始めた頃は閲覧数が少ないと思いますが、しばらく続けていくと評価されるようになり、注目度も上がっていきます。

また投稿に対して誰かからのコメントが書かれていたり、自分の投稿が他人によって拡散されていたりするとさらに多くの人の目に触れることになり、知名度が一気に急上昇することも考えられます。

特に高評価な意見を見つけると素直に嬉しくなりますね。

今後のモチベーションにも繋がるので自分の評価や知名度を知ることは大切だと思います。

しかし、ここで気をつけてほしいことがあります。

世の中にはいろいろな考えをもった人たちがいます。

あなたの投稿に賛同してくれる人もいれば、不快感を示す人もいます。

ある意味、本音の意見が聞ける場でもあります。

自分の投稿に対して好意的な評価が多く集まれば、今後の発信内容の参考になります。

続けていくうちに高評価の投稿と低評価の投稿の傾向も見えてくるので、世の中の人が自分に何を求めているのか、どんな情報を期待しているのかだんだん分かるようになるのです。

しかしお互い顔が見えない世界でやりとりしているため、時には辛口なコメントや悪口を目にすることもあります。

それに対して感情の赴くまま相手に意見をぶつけたり、挑発するような返信をすると思わぬトラブルに発展することもあるので大変危険です。

ひとつの意見として広く受け止めるような気持の余裕が大切です。

エゴサーチをするということはマイナスの意見や評価も目にする可能性があるということも理解しておきましょう。

 

3,エゴサーチを上手に活用する

また他人から評価してもらいたいという気持ちが強くなり、SNSやブログを投稿後すぐに評価や承認を求めて検索し続けてしまう人もいます。

そうなってしまうと評価の方が気になって、本来の目的よりも承認されることが優先になってしまう可能性があります。

本来の目的や目標を見失わないようしっかり自分の意見をもつことがインターネットの世界で上手く生きていくコツです。

エゴサーチをするためにSNSやブログを発信しているわけではありません。

全て自分のために行っていることなのだと理解して、多少のことは気にせず続けるメンタルの強さも必要です。

もしどうしても自分の評価を調べたいのであれば、時間や回数などルールを決めて適度に検索するように心がけましょう。

ブログが話題になったり、SNSのアカウントが人気になったりすると多かれ少なかれ誰かから評価されるものなのです。

自分の評価を見るか、見ないかは個人の自由です。

しかし、それがきっかけで自分の気持ちを思いきり表現できなくなったり、気持ちが落ち込んでしまったりするのであれば知らないほうが幸せなのかもしれません。

個人ではなく、企業のアカウントであればユーザーの意見や評価は今後の商品開発に大変有効です。

本音の意見や感想を検索して知ることはとても大切なことです。

実際、定期的に商品やサービスの評価について検索している企業も存在します。

上手に利用すれば、今後の企業の発展や新たな事業を展開するための重要なヒントとして役に立ちます。

インターネットの普及で気軽にいろいろな情報を検索することが可能になりました。

パソコンやスマートフォンで多くの情報を収集できるのはとても魅力的です。

どんどん便利になるのは嬉しいことですが、大切なのは正しい情報を見極める力です。

インターネット上の意見や評価を何でも鵜呑みにしてしまうのは大変危険な行為です。

自分の意見をしっかりもち、必要な情報や正しい評価を取捨選択していく力が今後、ますます重要になってきます。

メリット、デメリットをしっかり理解し、インターネットの世界でこれからも自分の意見を堂々と発信できるような世の中であってほしいと思います。

エゴサーチ やり方

 

最終更新日 2025年5月20日 by packet