一戸建てが欲しいと思ったときには、多くの人の場合には建売住宅を選択すると思います。
一般的に建売住宅は建設業者などがコストを削減して建てていますので、購入しやすい価格で販売されていることが多いです。
建売住宅では実現できない自分だけの家が欲しいと思ったときには、注文住宅を建てるという選択肢もあります。
注文住宅では間取りや素材など、自分のこだわりを追求した住宅にできる点が大きな特徴となります。
注文住宅の建設の依頼ができる業者としては、ハウスメーカーと工務店、設計事務所があります。
ハウスメーカーには大手の企業が多く、テレビCMなどでも名前を見かけることが多いと言えます。
工務店の場合には家族経営で行っている業者から、たくさんの住宅を手掛けているビルダーまで様々な形態があります。
設計事務所では建築士が所属しており、設計や監理について依頼することが可能で、施工に関しては工務店が行うことが多くなります。
安心感のある依頼先としてはハウスメーカーがおすすめで、設計から施工までを同じ会社で行うことができます。
自社工場で素材の加工を行うことや、工場で大量生産を行うことでコストダウンを図ることが可能です。
品質や工期を短縮させるなどの安定感の面では大きなメリットがありますが、仕様が規格化されていることが多くなるために、設計の自由度が低くなってしまうデメリットの面も考えられます。
注文住宅の依頼を工務店に行ったときには、業者ごとに設計から施工を1社で手掛けているところもあれば、外部の建築士と提携している業者もあります。
工務店の特徴は、プランや仕様に制限がないところで、施主のこだわりを重視した家づくりに対応できる点と言えます。
工務店は地域に密着して営業を行っている会社が多くなるために、土地ならではの慣習や気候風土などに詳しい点もメリットです。
施工をメインとしている業者となることから、提案力などの面については不足していることや、ハウスメーカーのように広告費をかけていない業者の場合には、どのような評判を得ているのか情報がわかりにくい点がデメリットとなります。
最終更新日 2025年5月20日 by packet