一昔前は獣医さんを題材にしたドラマなどが流行っていたこともあり、就職先として動物病院を選択する人も増えていることでしょう。

あのドラマが放送されていた時は、従来と比べて獣医学部の倍率が二倍になったところもあるようでした。

なかなか大変な仕事でもありますが、人間の最高のパートナーであるペットの健康を守る仕事ですから、そのやりがいは大きいと思います。

ここでは、そんな動物病院で働くための資格などを勉強していきましょう。

まず動物病院で働くと言ったら思い浮かぶのは獣医さんでしょう。

普通の病院で医者が働くように、基本的には獣医さんが動物病院を経営することになります。

獣医さんになるためには大学の獣医学部を卒業し獣医師免許を取得する必要がありますが、この獣医師免許が取得できる大学は思ったよりも少ないのです。

明治時代に開拓をした歴史の残る北海道などではその重要性から獣医学部を開設している大学も多いようなのですが、都市部では探すのが難しいかもしれませんね。

どちらかというと歴史的経緯から、医学系の大学というよりかは農業系の大学で勉強できることが多いので、そういったところから探すのがベターでしょう。

また、獣医さん以外にも動物病院で働くことのできる資格があります。

それは、医療事務などの仕事です。

動物病院とはいえ基本的にやり取りをするのは飼い主である人間なわけですから、その受付業務は普通の病院と一緒です。

これまでにほかの病院の経験があるという人ならば、医療事務、受付として勤務することも決して難しいことではないでしょう。

動物病院は文字通り生き物を相手にする仕事ですから、なかなか思い通りにいかないことも数多くあるかもしれません。

しかし無事回復した動物たちの笑顔に癒されるのは、この仕事の特権といえるかもしれませんね。

多くの人と動物たちを笑顔にするお手伝いができる、そんな仕事をするならば、やはり動物病院が一番です。

参考HP:去勢・避妊手術について|埼玉県【ふじわら動物病院】

最終更新日 2025年5月20日 by packet